任意団体心の困り事相談室[以下本会という]は、心理相談に関する活動(事業)を行うことにより、心身の疾病を未然に予防する事を目的とし、令和2年5月24日に設立された任意団体です。
[活動内容]
1. 心理相談及び援助活動
2. 相談者の意志の代弁及び権利の擁護[心理学上のアドボカシーの一環]
3. その他目的の達成に必要な活動
(お知らせ)現在相談事案の増加により、新規相談の受付を無期限停止しております。なお、現在は、新規相談受付停止前の相談事案を中心に対応しております。
◆緊急対応などにより臨時休業になる場合があります。
◆最新の情報は本会公式Twitterで確認してください。
名称 |
---|
任意団体 心の困り事相談室 |
代表者名(会長) |
心のこまりごと相談室 (個人情報保護上仮名としています) |
活動エリア |
福岡県内[事案によっては広域での活動あり] |
心理職有資格者人数 |
(1人)メンタルケアカウンセラー (1人)本会認定心理相談支援員 |
本会勤務体制 |
[会長] 非常勤 [副会長] 常勤 |
機関 の性格 |
○ 心理相談室 ○心理療法室 |
対応療法 |
○心理カウンセリング (来談者中心療法) ○認知行動療法 |
情報更新年月 |
2022年7月 |
○ 氏名 心のこまりごと相談室(個人情報保護上仮名としています)
○ 取得資格
日本学術会議協力学術研究団体指定メンタルケア学術学会メンタルケアカウンセラー資格取得
○看護助手実務能力認定資格取得
○ カウンセラー履歴
2019年5月13日資格取得、翌月6月
1日よりボランティアにて心理相談
活動を実施、現在に至る。
○本会での経歴
2020年5月24日任意団体心の困り事
相談室開設、同日開催設立総会にて
本会会長(役員)就任・及び総会議長・役員会
議長兼務
○所属学術学会
メンタルケア学術学会準会員
○専門分野
■サイコロジカルファーストエイド
■思春期・児童青年期心理
○氏名 こくりゅうたん
(個人情報保護上仮名としています)
○取得資格等
本会(任意団体心の困り事相談室)認定心理相談支援員認定
○ 所属学術学会
メンタルケア学術学会準会員
○本会における経歴
2020年5月25日任意団体心の困り事相談室副会長兼任主任監査役就任、2020年8月16日本会認定心理相談支援員研修過程終了により、本会認定心理相談支援員任用、2022年12月22日付にて、メンタルケア学術学会入会、同学術学会準会員、現在に至る。
○ 専門分野等
心理相談全般・ 児童青年期心理相談担当。
○本会での役職
本会副会長・主任監査役・ 本会事務局アドボカシー本部(意思代弁担当)アドボカシー リーダー
カウンセリング記録の開示は原則として、クライアント(相談者)の方にのみ開示をしています。クライアントの方からの開示の申出があった場合に開示をしています。なおクライアント(相談者)のご家族や公的機関からの開示申出はクライアント(相談者)の承諾なくしては開示できません。
[カウンセリング記録の開示ができない場合]
次のいずれかに該当する場合は、開示できませんのでご了承下さい。
本会が行う、カウンセリング・心理相談・支援対応については一切の費用を頂いておりません。本会の運営は寄付及び本会会長の私費で維持されています。本会はボランティア活動であるためよって一切の費用は頂かない事としています。